2024/12/24 07:45



【馬刺しは何歳から?】

・子どもが馬刺しをいつから食べれるのか明確な答え(年齢)はありません
ただ、基準となるポイントがあります!

ー考え方は一般的な生ものと同じですー

馬刺しにだけでなくお刺身やお寿司といった他の生の食材を取り扱う際の考え方は同じです。
子どもの成長段階や消化器官の発達に合わせて食べさせることが基本です。
一般的には、3歳頃から少量を試しに与えてみても良いとされていますが、最初は小さな量から始め、子どもの反応を慎重に観察することが重要です。
3歳以降もまだまだ免疫が低いので与える際には十分に気を付けることも大切です。

気をつけたいポイント
* 新鮮なものを与える。
* 初めて食べるときはまず一口ずつ、体調がいい時に挑戦。
* なるべくすぐ病院に行ける時間帯にする。

馬刺しを加熱して食べるのも◎です

どうしても生ものを子供に食べさせるのが気になる場合、加熱してしまうのも1つの選択肢です。
馬刺しは加熱しても美味しさを楽しむことができますよ!
鉄板で焼いても、煮ても様々な調理方法で美味しく召し上がれます。

ー心配な場合は食中毒への抵抗力がつく中学生以降にしましょうー
馬刺しは食中毒のリスクが比較的低いとはいえ、全くリスクがないわけではないです。
子どもが食中毒に対して十分な抵抗力を持つようになるのは12歳以降頃、つまり中学生になってからと言われています。
特に心配性の親御さんはこの時期まで待ってから馬刺しを食べさせることもひとつの方法です🤔

安全に配慮しながらゆっくりと馬刺しの美味しさを子供にも味わって貰えたら思います🙂‍↕️🫶🏻
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 馬活 北大阪店 (うまかつ きたおおさかてん)